更新 2020.9.30 16:07閲覧 1104nvidiaをdist-upgradeしたら起動しなくなったパーテを何とかする
LMDE 4 で保留になっていた nvidia ドライバを dist-upgtade でバージョンアップしたら起動しなくなったので、別パーティションからマウントしてアンインストールして、再起動したら「あれ nvidia いらね?」という微笑ましいお話。
1. 端末開いて順序よく実行
sudo mkdir /mnt/root
sudo fsck /dev/sdc3
sudo mount /dev/sdc3 /mnt/root
sudo mount -t proc proc /mnt/root/proc
sudo mount --rbind /dev /mnt/root/dev
sudo mount --rbind /sys /mnt/root/sys
sudo chroot /mnt/root /bin/bash ← ここで root になる
2. 続けて順序よく実行
source /etc/profile
dpkg --configure -a
apt clean && apt update && apt upgrade
apt dist-upgrade
apt remove --purge '^nvidia-.*'
exit ← ここで root やめる
3. 続けて順序よく実行
sudo umount /mnt/root/proc/
sudo umount -lf /mnt/root/dev/
sudo umount -lf /mnt/root/sys/ ← 何か変なメッセージ出てマウントできず(怪しい日本語)
sudo umount /mnt/root ← 変なメッセージ出てマウントできなくても知ったことか!
4. 端末終了して再起動
起動したよ! 5時間返せ!!
参考:How to upgrade Linux Mint