default.jpg

インストールされているフォントの書体見本を作成するスクリプト (画像 2枚)

Linux にインストールされているフォントをブラウザから一覧できる。改めて使ってみたらフォントビューアーより便利だった為、表示崩れを修正して再掲。見様見真似のシェルスクリプト故、自己責任でどうぞ。スクリーンショット 参考 Font viewer « SliTaz ForumGiven the name of a font family, generate w…

【共同編集】LMDE 2 に Etherpad をインストール【テキストエディタ】

テキストファイルを共有して、複数人でリアルタイムに編集できる SubEthaEdit のようなテキストエディタを求め Gobby に辿り着いたものの、操作性に馴染めなかった為、ブラウザから編集できるという Etherpad を導入すべく、インストールとカスタマイズに挑んだが、セキュリティには配慮していない故、真似るな危険の覚え…

LMDE 2 で Skype が起動しなくなった時の対処法

多分、エヌビディアのドライバをインストールしたからだろう。 mintMenu から Skype が起動しない  ↓ 端末に Skype と入力して実行しても、下のメッセージが出て起動しない  ↓ skype: error while loading shared libraries: libGL.so.1: cannot open shared object file: No such file or director…

grub20-BootRepair-success.jpg

LinuxMintが起動できない場合のGrubの修正方法 (画像 22枚)

ひとつのHDDに複数のLinuxがインストールされている場合、 起動時に、黒背景に白文字で「GNU GRUB Version x.xx」と表題された、OSの選択画面が表示される。 これでWindowsや他のディストリビューションを切り替えられるようになるはずだったのだが、 Linux Mint 13 Mayaのインストールを終え、再起動してから…

bro024-root-brscan.jpg

【XSane】Ubuntuで複合機Brother MFC-6490CNを使う方法 (画像 24枚)

Ubuntu を使い始めて約1年。だいぶ慣れてきたものの、インストール直後に行わねばならない設定などを早くも忘れそうになっていることに危機感を覚えたので書き残すことにした。手始めに、Ubuntu から A3 対応複合機 brother MFC-6490CN を操作して、スキャンおよび印刷ができるようになるまでをまとめた。 追記20…

fw-09-ufw-sample.jpg

MacからUbuntuへ移行した初心者がインストール直後にやっておくファイアーウォールの設定 (画像 10枚)

Ubuntuをインストールした後に行う作業の覚書シリーズ第二段。ファイアーウォールの設定についてあっさりとまとめた。 (作成日: 2011/11/13) 「ファイアウォール設定」をインストール Macでは「環境設定」でポートの設定が可能だが、Ubuntuは通常「環境設定」に該当するソフトがインストールされていな…