644.jpg

Linux Mint プロパティ画面で表示されるアクセス権と数字表記について (画像 5枚)

普段linuxで作業をしていると、「右クリック→プロパティ→アクセス権」で設定するので意識することがないものの、ドザユーザーに対して「パーミッションは755」等と数値化して説明する必要が出た場合、脳内で咄嗟に「作成と削除はrwxだから7」と計算できずウニャウニャしてしまう人向けの覚書画像集。鋭意画像追加予定。

Ubuntu
猫川.png

ド素人によるGitのインストールからGitHubにファイルをupするまでの覚書 (画像 39枚)

この記事はド素人によるGitHubの覚え書きです。 はじめに FirefoxでGitHubにログインしファイル編集からマージまでを行うことはできたが、このままでは新規ファイルのアップロードや新規フォルダ(ディレクトリ)を作ることができない。そこで必要になるのがGitである。一月半ほど四苦八苦した末に体得した、Gitの…

web
gw-github-mail.jpg

ド素人によるGitHub上でのフォークとファイル修正とプルリクエストまでの覚書 (画像 22枚)

この記事はド素人によるGitHubの覚え書きです。 はじめに 昨年GitHubにアカウントを持ったものの、理解が覚束ない現状を変えるべく、今春は気合を入れてGitとGitHubの学習に挑んだ。解説サイト巡礼の旅を続けて半月ほど経過し、ようやく“分からないところが分からない”レベルから離脱しかかったことから、分かる範…

web

【PHP】 配列の値を通年で表示する方法

左記の配列($color_array)から色名を一つずつ取り出し通年で表示する方法を考えた。 まず、365日を配列の数で割って表示期間の日数を算出。 $dividay = 365/(count($color_array));// これに、1日の秒数である86400を掛けて表示時間を得る。 $representime = ceil(86400 * $dividay);// そ…

web

Mint の tmp をメモリに書き込むようにする【tmpfs】

SSD への書き込みを減らすのに有効とされる tmp のメモリ化を Mint の起動時に毎回適用するには、/etc/fstab を管理者で開き、tmpfs を追記する。tmpfs については下記参照。 tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime 0 0 tmpfs /var/tmp tmpfs defaults,noatime 0 0  Linuxが稼働しているマシンのメモリー上に作…

Ubuntu
offensive2.png

有害無益なコンテンツを除去する方法 (画像 2枚)

Opera でセキュア処理できないページをプレビューするスクリプト に xpath を追加し、特定のクラス名などを指定すると、その要素自体を除去することができる。これで、読む価値のない低俗なタイトルの一覧を執拗に表示するサイトがスッキリして色々と捗る。 foreach($xpath->query('//html//*[starts-with(@class, "md…

web